東京湾トレイル

 

2016年10月19日

 東京湾トレイル計画 (Tokyo Bay Trail Plan )

(散歩・ジョギング・自転車・バードウオッチング・環境教育の場)

1.東京湾トレイル推進にむけて

日本の玄関(成田空港・羽田空港・東京港・横浜港)が面する東京湾は最高の観光価値を持っています。そして東京湾は都市住民にリクリエーションの場として親しまれています。湾岸にはすでに多くの海浜公園や自然保護地区も点在しており、横浜山下公園や葛西臨海公園や富津公園はすぐれた遊歩道になっています。

このような優れた海岸地区ですが、これまでは点でした。この点を歩道や自転車道でつなぎ、線とすることで、オリンピックに向けたすぐれた観光やリクリエーションの場になります。

私たちは、この線を東京湾トレイルとして整備するための努力をしています。

 

2.東京湾トレイルとは

東京湾トレイルとは千葉県・東京都・神奈川県が接する海域の中で、閉鎖性海域と呼ばれる海岸に面するまたは海岸が見える部分およびその近傍に設けられる「散歩・ジョギング・自転車・バードウオッチング・環境教育の場」を示すものです。

東京湾トレイルは特定非営利活動法人「シンクタンク日本」ならびに協力する研究者などが企画し、地方自治体や観光協会・大学関係者・地元のNPOと協議し決めるものです。

 

3.東京湾トレイルのイメージ

トレイルとフェリーや水上交通を併用して、人々は自由に移動でき自然と親しむことができます。

楽しい東京湾が実現されます。

trail001trail002

4.東京湾トレイルの基幹となる既存の海浜公園等

東京湾トレイルの元になる、既存の海浜公園などには次の施設があります。

神奈川県横須賀市(海と緑のプロムナード:ヴェルニー公園・三笠公園・うみかぜ公園、観音崎公園)

横浜市(大黒ふ頭中央公園・ベイブリッ ジ・山下公園、みなとみらい臨海パーク、八景島シーパラダイス、金沢八景:海の公園・野島公園)

川崎市(東扇島東・西公園)

三浦市(城ヶ島公園)

東京都(京浜島緑道公園・京浜島つばさ公園、城南島海浜公園、東京港野鳥公園、芝浦南ふ頭公園・レインボーブリッジ・お台場海浜公園・青海南ふ頭公園・曙ふ頭公園・水の広場公園・有明西ふ頭公園、中央防波堤内側海の森予定地・若洲海浜公園、葛西臨海公園)

千葉県(三番瀬海浜公園、県立幕張海浜公園、袖ヶ浦海浜公園、富津公園、海水浴場をつなぐ道、州崎お台場海浜庭園)

 

 

 

2013年10月24日

特定非営利活動法人シンクタンク日本(東京都渋谷区神宮前2-2-39-723理事長渡辺浩一郎)は社団法人国際海洋科学技術協会(東京都港区赤坂1-9-13会長立花武彦)との間で「東京湾自然歩道(散歩・ジョギング・自転車・バードウオッチング・環境教育の場)」の実現に向けて共同研究することを表明した。
古来、海風・潮風の健康増進効果は認められているが、閉鎖性海域である東京湾の奥部は、大腸菌や貧酸素水により、「死んだ海」と形容され、海域の埋め立て、その埋立地の私有地化により、一般大衆が近づけない状況にある。
しかしながら人々は干潟での潮干狩りや、膝までしか浸かることが許可されない海水浴に集まる。
現在東京湾岸には「横浜山下公園」や「東京葛西臨海公園」など人々が安心して歩ける場所があるが分断されており、人々が近寄れない場所になっている。これらを連結する「東京湾自然歩道(散歩・ジョギング・自転車・バードウオッチング・環境教育の場)」の推進は隘路を解消し、人々が憩いの海により多く親しむ方法を提供する。
なお両団体は本件実現に向けて外部資金の導入などを図ってゆく予定である。
写真は自然歩道のイメージです。

フランクフルト(独) マイン川の水辺 撮影鈴木明人フランクフルト(独) マイン川の水辺 撮影鈴木明人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>